人気ブログランキング | 話題のタグを見る

姫路 異業種交流サークル「コラぼる会」のブログです。


by koraborukaiorg

11月例会のご報告

11月29日 19:30より
ダイワハウス姫路支社ビルにて開催されました。

テーマ
「ビジネスパーソンから見たワークライフバランス」
講師 小崎 恭弘
神戸常盤短期大学 准教授
11月例会のご報告_e0117398_1139166.jpg


主に、父親の育児参加について、色々と話をして頂きました。

今の現状は、父親が仕事をして、母親が家庭を守る。
こういうようなスタイルが普通になっている。

夫婦で一日どれくらい会話をされていますか?
毎日、子供との会話はどれくらいされていますか?
仕事から帰ると、奥さん・子供たちは寝ていませんか?
う~ん、耳が痛い・・・。

なぜ、父親が育児参加しにくいのはなぜなんだろうか?
なぜ、父親が育児休暇を取りにくいんだろうか?

日本の社会がそうなので仕方がない・・・?それでいいのだろうか?

でも、これからは女性が社会で活躍する場が増えてくるので、
母親が仕事をして、父親が家庭を守るケースも増えてくると思われる。

今のままのスタイルで良いのだろうか?
会社の周りの目があるので、「育児休暇なんて取りにくい。」と
言っていて良いのだろうか?
11月例会のご報告_e0117398_1140966.jpg


9枚のカードを使って、今の自分は何を重要視しているか認識させられました。

仕事・生活・友人・趣味・お金・子供・パートナー・地域・健康

この中から今の自分が大切に思う順に並べてみる。
では、要らない順にも並べてみる。

あれ、私は家族が大切に思っているにも関わらず、
あまり家族との時間を取っていない事を実感しました。
11月例会のご報告_e0117398_11405386.jpg


これからは、団塊世代が退職して、老後の生活をするようになってきて、
団塊ジュニア世代が介護をしないといけない時代が必ずやってくる。
自分の両親や奥さんのおしめを換えてあげられますか?
お風呂に入れてあげられますか?

では、育児休暇は取りにくくても、介護休暇ならどうなんでしょうか?
必要に迫られてから、すぐに取れる環境になっていますか?
う~ん、取れないかも・・・?

各家庭で、これからの人生設計をされると良い!とアドバイスを頂きました。
自分が何歳のときに子供が入学・卒業・就職・結婚するのか?
それに対して、どのように貯金していけば良いのか?
今まで、漠然として考えていましたが、これからはしっかり考えないといけない。

「夫」にはなれても、そこから「父親」に上手くなりきれていない男性が多いとの事です。
何か耳が痛かったです。
考えさせられることが多かったです。いい勉強になりました。
by koraborukaiorg | 2007-11-30 11:42 | コラぼる会活動 | Trackback | Comments(0)