人気ブログランキング | 話題のタグを見る

姫路 異業種交流サークル「コラぼる会」のブログです。


by koraborukaiorg

10月例会が開催されました。

10月23日(火)19:30~
ダイワハウス姫路支社ビルにて
10月例会が開催されました。

テーマ「理想の上司像とは?部下・後輩のタイプ別指導方法」
講師 酒井氏

まず、参加者の自己分析を行うため
48問の質問に「Yes」2点・「ややYes」1点・「No」0点で答える。
質問の例として、「細かいことは、どうでもいい。あまり気に留めないほうだ。」など

次に48問の回答をチェックシートに転記する。
各項目の合計得点により、下記の4タイプに分かれる。

支配・主導型 仕事を成し遂げたい・成果を重視する

社交・促進型 人に注目されたい・成果のために仲間作りをする

支援・援助型 人間関係を重視したい・成果のために協力して職務遂行する

分析・戦略型 正確な仕事をしたい・成果のために質とプロセスを重視する

私の分析結果は、「社交・促進型」でした。
なるほど、当たっている・・・。すごい。

その後、参加者の分析結果を見ると、
なるほど、皆さん当たっている気がする。
日頃の言動や行動に現れているように思いました。

10月例会が開催されました。_e0117398_10575712.jpg


その後、それぞれのタイプの人に、
やる気にさせてくれる一言、動機付けになる応対、
嫌な言動・行動を発表してもらいました。

私は「社交・促進型」でしたが、
「君に頼むよ!」「君にしか出来ないから!」とか言われると頑張れます。
逆に「くどくど説明が長い」「全部任せてくれない」などはやる気が出ない。
好きなものとして、限定品に弱い。本日限り、限定30個など。

それぞれのタイプで、似たような発言が出てきて、
「なるほど!」と感心してしまいました。

どのタイプが、良い・悪いでは無く、
会社・組織全体で見ると、それぞれのタイプが必要であると思いました。

ただ、それぞれのタイプの相性や、業務内容の向き不向きもあるので、
適材適所に配置できるかどうかは、上司の手腕に掛かっていると思いました。

自分の会社の部下に、この分析をさせてみたいと思います。
by koraborukaiorg | 2007-10-24 11:14 | コラぼる会活動 | Trackback | Comments(0)