ヤモリとイモリの見分け方
2020年 09月 28日
こんにちは。 ひろがる委員会のMです!
コロナ禍での自粛、みなさんいかがおすごしですか?
コロナ自粛も半年を越えてしまいましたね。
今年の夏、うちの息子たちは人込みを避け、虫取りに没頭していました。
そんな昆虫や生き物に目覚めてしまった息子たちを連れて、
やって来ました。
『佐用町昆虫館』
現在はコロナ対策で事前予約制!
コロナ対策もバッチリ!!
中には生き物を観察できる飼育ケースや昆虫標本も展示されています。
今年セミを取りまくったので大興奮でした。
生きたヘラクレスオオカブトやオオクワガタにも触れられます!!
生のヘラクレス! 初めて見ました!!
館内を一通り見終わったら、プロ仕様の虫アミを借りて近くで虫取りも出来ます。
見事ショウリョウバッタも捕獲です。
ショウリョウバッタを見たのは子どもの時以来でした。
今年は公園や草むらで虫取りしてましたが、1回も見なかった。
いなくなっているんですかね、、、
もう一度昆虫館に戻って、入り口に置いてあった水槽のイモリと戯れます。
イモリが気に入ったらしく何匹も触りまくってました。
子供の頃は触れてたのに、『気持ち悪っ!! 』と触れなくなってるのはなぜなんでしょうかね?
イモリと戯れる息子を見て、昆虫館の一日館長が教えてくれました。
『家にいるのがヤモリ(屋)、
井戸にいるのがイモリ(水)、
ブラブラするのが、、、、
タモリ(🕶)』
4歳児はタモリさん知らんでしょ!!!!
by koraborukaiorg
| 2020-09-28 22:04
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(0)