断捨離の1年
2019年 12月 29日
みなさま

約100着ほど処分しました。 どんだけ持ってたんや。。。笑 でもとっても気分が軽くなりました。
これで断捨離に火がついたわたし。 引っ越し前にどんどん捨てました。 そして今新しい部屋で、物が少ないスッキリしたお部屋で生活しています。
自分に適切な「量」を見つける事が片付けのコツです。
年末の大掃除の時期。。簡単に始められる断捨離術をひとつご紹介します。
たとえば。。。増えがちなコップ、、、このように断捨離します。 (画像は知り合いのミニマリストから拝借) 






どうでしょうか?なかなか捨てられない方、一度やってみてください。 捨てるってなると罪悪感も大きいですが、その罪悪感も、友人に譲ったり、リサイクルショップに持って行ったり、最近のイチオシはやはりメルカリです。 もともと捨てようと思っていた物なので、安くても、メルカリで売れるとすんなり手放すことができるようになります。
私は仕事柄、整理収納アドバイザーの方にこれを教えてもらい、とても感動しました。 溜まりがちなポイントカードとかもやってみるとけっこう減らせます。
片付けって物理的に部屋が綺麗になるだけじゃないんです。 探す手間が省けて時間が生まれる。 物を重複して買わなくなるから節約になる。 そしてなにより、スッキリした空間で生活できて、心に余裕が生まれます。
物が多く、全く片付けられなかった私の部屋が いつ誰が突然来ても良いくらい、常に片付いたお部屋になっています。

ちょっとクリスマスの飾り付けをしてみようか なんて一人暮らしを始めてから、初めて思いました。
豊かな心で、スッキリした空間で、みなさんも新年を迎えましょう^^
今年一年大変お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
宇都紗央里
今年最後のブログ担当を仰せつかりました。
積水ハウスの宇都です。
今年一年お疲れ様でした。
平成元年生まれの私が令和元年にちょうど30歳。
今年は節目の1年にしたいと思い、引っ越しを機に、かねてからずっとやりたいと思っていた断捨離に挑戦しました。
きっかけになったのは骨格診断士をされてる方に出逢ったことです。
骨格を大きく3パターンに分け、その骨格に似合う洋服選びを一緒にしていただけます。オシャレはセンスではなく、法則!とても勉強になりますので興味ある方はまたぜひご紹介します。
骨格は
1、ストレートタイプ
2、ウェーブタイプ
3、ナチュラルタイプ
に分かれます。私は1のストレート。
それをもとに、骨格診断士の方に家に来てもらい、片っ端から服を見ていただきました。その結果がコチラ↓↓









by koraborukaiorg
| 2019-12-29 21:04
| 自己啓発
|
Trackback
|
Comments(0)