夏休みの宿題
2019年 09月 20日
アマゾンプライムのワンピース魚人島編を見ながら書いています。内海です。
遅ればせながら、子どもの夏休みの宿題について。
夏休みの宿題って嫌でしたよね。
私は一気にやってしまうか、最後まで溜め込むか、その夏の気分によってどちらかのパターンになってました。
しかし!自分が大人になり、立場変われば勝手なことを言うもんです。
「計画性をもって宿題をやりなさい。」
・・・。
ということで子どもの二年生の夏休み、宿題完遂計画を立てさせることにしました。
そこでの反対運動に対しては、従兄弟がやっててほしくなったプログラミングのおもちゃで押さえ込みます。

ドリル系は一気にやりすぎず、絵や工作は原案を考える期間も設けること・・。
しかして出来上がった計画は!

目標と計画立案というビジネスの基本をこどもに叩き込み、悦に浸った私。
そして、計画立案で燃え尽き、その後の状況はすべて母親任せの私。
考えてみれば昔から進捗管理や振り返りが嫌いでした。男は決して振り返らない。
宿題は無事完了していたようなので安心ですが、だいぶ計画とは日程がずれた模様。
計画は振り返ってなんぼですね。
