俺たちの2018年のゴールデンウイークの六甲山行
2018年 09月 25日
もう何回目の六甲山行だろうか、飽きそうで飽きない魅力がそこにある!!(はず)
阪急芦屋川駅へ。
駅を降りて高級住宅地を歩きます。

ツカーラさん(写真奥)と色違いのお揃いサングラスを被せてきました。
※サングラス情報:眼鏡にワンタッチでくっつけるとパリピ風になれる逸品。飾磨のスポーツオーソリティに売っておりますぞ。
アレコレ雑談しながら芦屋ロックガーデンの入り口に到着。ここまでダラダラ登り坂で地味にしんどいです。
登山やめてこの辺で休憩して、これから登る人に絡みながらワンカップ飲みたい気持ちになりました。
ちょっと進んで高座の滝。
そんなに特徴は無いけれど、ロケーションがええのでOKと考えます。
さらに進んで芦屋ロックガーデン。
ロックガーデンを超えると、もうこの高度。結構登ってきてます。
でも、こっからの道程が長いんですわ~。
見通しのきかない樹林帯の中、谷を下ってまた登って、そっからさらに登って・・・。
虫みたいなお揃いのサングラスが憎いですわ。COOOL!!
途中、川渡りもあります。
ストックで表現しているのはT。それが意味するのはT型人間。専門分野以外にも幅広い知識を持つ「T型人間」です。
詳しくはコラぼる会2018年度4月例会報告をご覧ください(宣伝)
詳しくはコラぼる会2018年度4月例会報告をご覧ください(宣伝)
山頂までの登り坂(90分程度)はしんどすぎて写真なし。何度登っても、この区間の写真は撮影できてない。アカンのですわ。
そして山頂の一軒茶屋に到着。
ちょっと後続を待つ。
そしてそして、 やっとビール。
中ビンとイカフライとナッツ。
「この一杯のためにワシは生きとるんや!!」というオッサンの月並みなセリフがセットです。ロケーションがええのでOKと考えます。
「この一杯のためにワシは生きとるんや!!」というオッサンの月並みなセリフがセットです。ロケーションがええのでOKと考えます。
ビール飲んだら最高峰へ
定番スポットで記念撮影です。サングラスがCOOOLな二人と私。
ストックが下腹部に当たってますが、特に問題ありませんです。
撮影後は昼食タイム
湯を沸かしてカップラーメンです。食事を終えて12時ジャストくらいでした。
帰り道は、有馬温泉へ抜ける魚屋路街道。
崩落による迂回路もありましたが、基本的になだらかな下り道です。
一時間くらいで有馬到着
もう風呂に行きたくて行きたくて震えてますね。タオル出してます。
いつものかんぽの宿で日帰り入浴(800円)しました。
いつもは有馬から神戸電鉄なのですが、今回はバスで三ノ宮へ出てみました。
せっかく三ノ宮まで出てきましたが、、、適当な居酒屋で体力の衰えを悲観しながらダラダラ飲んで、今回の山行も終了となりました。
特別なことはいらん。これでええねん。
毎年こんな感じでゆる~く登ってダラダラ飲んでおります!
マンネリ打破のため新規参加者を募集しております!!
来年こそは皆さまご参加よろしくお願いします!!!
登山担当:N西
by koraborukaiorg
| 2018-09-25 19:25
| 課外活動
|
Trackback
|
Comments(0)