人気ブログランキング | 話題のタグを見る

姫路 異業種交流サークル「コラぼる会」のブログです。


by koraborukaiorg

サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング

コラぼる会サイクリング部、第6回目の活動報告です。

サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16373384.jpg


今回は朝7時に姫路で集合し、高砂で美味しいモーニングを頂いて、加古川をサイクリングし、11時に姫路で解散というユルフワ系のサイクリングでした。





まずスタート地点は姫路城大手前公園です。
妖怪オッサンが寝坊したので、私と三木さんの総勢2名集合です。またタイマンかいな(笑)
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16385245.jpg

ガラスに二人、写ってますやろ。



まず最初の記念撮影は、神姫バスさんの日出車庫正門です。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_1639266.jpg

中の人に「あんたら、なにしとんや。バスが好きなんか!?」と声をかけられ
「は、は、は、はい。だ、だ、だ、だいすきです。」と答えました。不審者でスンマセン!



次のチェックポイントは、
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16395924.jpg





??


何やら、エー家が建ってますね!
別所駅のチョイ東にあります、コラぼる会のHP担当、杉田さんのお宅でした。
凝った木造のキレイな家に広いお庭がありまして、それはそれは素晴らしいお宅であります。もう次の家族例会は杉田邸BBQで宜しいんではないかと。
会場費タダでっせ(ゲス顔)


そして、杉田さんのニュー自転車、ブリジストンアンカーのクロモリロードです。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16402782.jpg

左の黄色いヤツです。クロモリフレームはシルエットがカッコE!


さっそく早朝から自宅前で大声出しながらの試乗会スタートです。迷惑極まりない!
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16404913.jpg

ロードのドロップハンドルによる前傾フォームが顕著です。以外にもロングラン(100km以上)ではこのフォームの方が疲れないんです。ロング頑張りましょ!


寝坊のオッサンも到着したので、杉田さんの子ちゃんに写真を撮ってもらいました。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16411954.jpg

ちょっと構図が悪いが、まぁOKよ。



新幹線高架下の自転車道を進みます
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16414085.jpg

道がボコボコで振動がアレしますね。



途中のレンコン畑
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_164156100.jpg

レンコンって9月が収穫時期なんです。つまりちょうど今ごろが新レンコンの出回る時期ということですね。


高砂市の喫茶チゴイネルワイゼンへ到着
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16421346.jpg

開店から25年の老舗喫茶です。


そして、このモーニングである!
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16423154.jpg

これにドリンクとスープがついて7~800円です。すばらC!
ここで義理事のため杉田さん離脱。またロードでロングライドしましょう。



ここから加古川の河川敷サイクリングロードへ入ります。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16424944.jpg

朝の河川敷をサイクリング。風が心地よい。



とにかく道が広い。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16433399.jpg

天気も良い!



加古川右岸自転車道は池尻橋付近で加古川から離れ、権現湖方面へと北上します。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_16435627.jpg

道が狭くなりましたが、自転車専用道です。


この道の最後は権現ダムの堤高を一気に上がるヒルクライムです。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_1644156.jpg

これは大変ですわ。。。



前日に飲み過ぎのツカーラさんが苦労されてましたが、無事登りました。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_171510.jpg

笑顔ですよ!



その後は志方街道経由で姫路までシャーっと帰りました。
地味に志方街道の峠がしんどかったです。
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_1713296.jpg

こんなんで生野峠を越えることができるのかって話ですよね。



最後は市川にかかる小川橋の上で写真とって解散です。


ちょうど11時でした。予定通り!
サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_172397.jpg

サイクリング部第6回、早朝加古川サイクリング_e0117398_172209.jpg



ガッツリ系も良いですが、朝から半ドンサイクリングもよろしいですよ。
モーニング食べながら、皆の近況やら会の未来やらを語らうのも有意義な時間でありました。


次回のサイクリングは、10周年記念事業の1周年記念事業をやります。
生野峠を越えられるよう、各自メンタル面の調整をしっかりとオネガシャス!!


 投稿者:中西
by koraborukaiorg | 2013-10-06 23:35 | サイクリング部 | Trackback | Comments(0)