サントリーレディース2010を観戦してきました!
2010年 06月 12日
2010年6月9日
六甲国際GCにて
サントリーレディース2010を観戦してきました。
朝7:00にゴルフ場に着いたら、
すでにプロ達は練習をしていました。

プロアマとはいえ、真剣にスイングチェックをしてましたね。



今日は、私の一眼レフカメラのデビュー戦でもありました。
プロのように、女子プロの戦う表情を撮りたい!
との思いで、シャッターを切りました。
カメラの感想は、後ほど・・・。

ゴルフのツアー観戦するときの注意としては、
予選が始まると、カメラ撮影は禁止です。
プロにサインを求める事も禁止です。
今日のように、試合ではなく、
プロアマチャリティのようなラウンドは、
撮影はOKです。(大会によって撮影場所制限有りの場合も。)
撮影がOKと言っても、スイング中は控えて下さいね。
ホールからホールの移動中に、
サインにも気軽に応じてくれます。

最近の女子プロ達は、綺麗な女性が増えましたね。

プロのスイングを見て、
いかに自分のスイングが力んでいるかが良く分かりましたね。
飛距離はパワーではないですね。
早朝から練習して、
炎天下の下で18ホールをラウンドして、
ラウンド後に日が暮れるまで打ち込み、
アプローチ、パターの練習を行っていました。
賞金ランキングが上位のプロほど最後まで練習していましたね。
特に、「飯嶋 茜」プロが、
遅くまで練習をしていたのが、印象的でしたね。

綺麗なゴルフウエアを着て、華やかに見えますが、
厳しいプロの世界で生きる、「勝負師」でしたね。

一眼レフカメラの感想としては、
難しかったですね~。
自分で言うのも何ですが、まず構図が悪いですね~。
もっと良い写真が撮れていると思ったんですが、
後で見ると、イマイチですね。
被写体が複数になると、
ピントを合わせるのが難しかったですね。
55~200mmの望遠レンズで撮ってみましたが、
表情まで撮るには、もっと遠くまで撮れる望遠レンズが要りますね。
まだまだ修行が必要ですね。
竹村 真琴プロ


綺麗な方でした。私のイチオシですかね。
次は、石川遼プロのレポートに行きたいですね。
ゴルフレポート SASA
六甲国際GCにて
サントリーレディース2010を観戦してきました。
朝7:00にゴルフ場に着いたら、
すでにプロ達は練習をしていました。

プロアマとはいえ、真剣にスイングチェックをしてましたね。



今日は、私の一眼レフカメラのデビュー戦でもありました。
プロのように、女子プロの戦う表情を撮りたい!
との思いで、シャッターを切りました。
カメラの感想は、後ほど・・・。

ゴルフのツアー観戦するときの注意としては、
予選が始まると、カメラ撮影は禁止です。
プロにサインを求める事も禁止です。
今日のように、試合ではなく、
プロアマチャリティのようなラウンドは、
撮影はOKです。(大会によって撮影場所制限有りの場合も。)
撮影がOKと言っても、スイング中は控えて下さいね。
ホールからホールの移動中に、
サインにも気軽に応じてくれます。

最近の女子プロ達は、綺麗な女性が増えましたね。

プロのスイングを見て、
いかに自分のスイングが力んでいるかが良く分かりましたね。
飛距離はパワーではないですね。
早朝から練習して、
炎天下の下で18ホールをラウンドして、
ラウンド後に日が暮れるまで打ち込み、
アプローチ、パターの練習を行っていました。
賞金ランキングが上位のプロほど最後まで練習していましたね。
特に、「飯嶋 茜」プロが、
遅くまで練習をしていたのが、印象的でしたね。

綺麗なゴルフウエアを着て、華やかに見えますが、
厳しいプロの世界で生きる、「勝負師」でしたね。

一眼レフカメラの感想としては、
難しかったですね~。
自分で言うのも何ですが、まず構図が悪いですね~。
もっと良い写真が撮れていると思ったんですが、
後で見ると、イマイチですね。
被写体が複数になると、
ピントを合わせるのが難しかったですね。
55~200mmの望遠レンズで撮ってみましたが、
表情まで撮るには、もっと遠くまで撮れる望遠レンズが要りますね。
まだまだ修行が必要ですね。
竹村 真琴プロ


綺麗な方でした。私のイチオシですかね。
次は、石川遼プロのレポートに行きたいですね。
ゴルフレポート SASA
by koraborukaiorg
| 2010-06-12 18:22
| ゴルフエイド
|
Trackback
|
Comments(0)